【139話】冬のポイント解説【YouTube動画】
- 2019.11.27
- 冬の川スモール攻略法
- 川スモール, バス釣り, YouTube動画, スモールマウスバス, 川スモール攻略法, SmBD, フリーライトキャロライナリグ

今回のYouTube動画は、ニゴイのミノードリフトからスタートして→冬のポイント解説→チビスモールから45㎝のブリブリ1,6キロのスモール。
そんな内容になります。
冒頭のニゴイのミノードリフトパターンで、このポイントでは、先月から3投連続も含めて、10本くらい釣ってますが、スモールは1本もなし。
自分的なセオリーとして『ニゴイと川スモールのフィーディングポイント(エサを食う場所)』は同じ。というのがありますが…
この結果は気節的なモノなのか?
それとも水深等のポイント的条件でスモールが付きにくいのか?
来年のハイシーズン時に検証したい部分です。
その後は、毎度お馴染みの“ダラダラ解説”ですが…
今回は『冬の川スモール』に関して解説してます。
すでに話をした内容も多いですが…
これから狙う『ピンスポット』に関しては、やはりディープエリア上流側のブレイクが絡む地形変化が、かなりキーポイントになるのは間違いないと思います。
ディープエリアの上流側にあるブレイク
1,ディープエリアの魚のストック量が多い。
2,ブレイクが大きい(より急角度がよい)
3,ハードボトムでゴロタ等の地形変化が多い。
更に、この辺の条件が揃うと、より良い『ピンポイント』になると思います。
今期こそは…こんな『ピンポイント』を見付けたい所ですが…
さぁーどうでしょう?(笑)
The following two tabs change content below.

スモールマウスバス道/SmBD代表

最新記事 by yasu (全て見る)
- 【156話】2022年SmBD挑戦の続き - 1月 1, 2022
- 【155話】バス釣りYouTuberってどう? - 4月 22, 2021
- 【154話】ドリフトミノー完成への道のり【part最終章】 - 4月 4, 2021
-
前の記事
【138話】冬のバス釣り攻略法/川スモールマウスバス 2019.11.15
-
次の記事
【140話】初冬のシーバス連発!【YouTube動画】 2019.12.01