【6話】6月28日~30日荒川水系は低活性…

6月最終週の荒川水系の状況ですが…
低活性です
私の活性の基準としては2つ。
1.日中でも3時間程度あれば、フィーディングポイントに最低でも1匹は上がってきてルアーを食ってくる。
2.上がって来た魚のバイトが前のフックに掛かる位にルアーの頭を反転して食ってくる。
(活性が低いと後ろのフックに掛かる感じの追い食い)
最終週も27.28.29日と朝イチや夜も含めて『出撃』しましたが…
結果ノーフィシュです。
バラシが3回ありましたが、原因は『ショートバイト』で食いが浅い。
一瞬は針にかかりますが、40を越えるサイズだと後ろフックに一本掛かりだと、速効でバレちゃいます
原因は梅雨のしとしと雨で水温が弱冠下がったからなのか?
といっても適正水温だとは思うが…
不明である。
川スモールに有効なおすすめのルアーは下の記事で紹介しています↓↓
The following two tabs change content below.

スモールマウスバス道/SmBD代表

最新記事 by yasu (全て見る)
- 【156話】2022年SmBD挑戦の続き - 1月 1, 2022
- 【155話】バス釣りYouTuberってどう? - 4月 22, 2021
- 【154話】ドリフトミノー完成への道のり【part最終章】 - 4月 4, 2021
-
前の記事
【5話】スモールマウスバスの釣り方(川限定) 2016.06.29
-
次の記事
【7話】7月2日は荒川水系の堰での釣行。 2016.07.03