【150話】ドリフトミノー完成への道のりpart4

初のプロトの出来栄えは??
【147話ドリフトミノー完成までの道のりpart3】からの続き…
前回のpart3で話した通り…初のプロト『泳ぎ』は、理想とは遠くかけ離れたモノでした。
ただ…その『泳ぎ』から得られた事として…
まず大幅に改良しないとダメである事。
そして、やはりこの川バス専用ミノーの『泳ぎ』のキーポイントは『リップ』である事です。
早速、次のデザインに取り掛かります。
大幅にリップの大きさと角度を変えて、極端な位に違いをつけたデザインを、次は25種類作る事ました。
次のプロトで目指すポイントは『ミノーの全体的デザインの方向性』を確立する事です。
次のデザインで方向性をしっかり定め、その次以降で様々な微調整を計っていく予定にします。
プロト第2段目が完成
前回の初プロトから、2か月後の5月に…ようやく第2段目のプロトが到着しました。
今回はウェイトの調整も自分でできるように、断面を接着する前の段階でプロトを送ってもらい、ウェイトの配置は自分で行い、その後で接着するという形を取りました。
そして簡単なカラーリングも前回同様に自分で行います。
実釣テスト
今回のプロトは、それぞれの違いを明確にする目的があり、リップ幅や角度に大きな違いをつけたので、全くダメなモノとそれなりに泳いでくれるモノとに別れました。
そして、その泳いでくれるミノーのリップ幅や角度、ウェイト配置をそれぞれ比べる事で『デザインの全体的方向性』がなんとなく見えて来ました。
デザインの方向性の確率
今回の第2段のプロトのテストの結果…今回の目的であった『全体的な方向性』は掴めたので、次の第3段目のプロトに関しては、その方向性からリップの角度と幅、ウェイトバランスを微調整したプロトを15種類作る事にしました。
【part5に続く…】
The following two tabs change content below.

スモールマウスバス道/SmBD代表

最新記事 by yasu (全て見る)
- 【156話】2022年SmBD挑戦の続き - 1月 1, 2022
- 【155話】バス釣りYouTuberってどう? - 4月 22, 2021
- 【154話】ドリフトミノー完成への道のり【part最終章】 - 4月 4, 2021
-
前の記事
【149話】ドリフトミノー5月発売決定!! 2021.03.08
-
次の記事
【151話】ドリフトミノー完成までの道のりpart5 2021.03.15