バス釣り 【10話】64㎝のニゴイがルアーにヒット! 荒川水系でスモールマウスバスをルアーで狙うと(ミノー&シャッドたまにビッグベイト)よくニゴイが釣れます。 確率的にはラージマウスバスよりも遥かに高いです。 ラージマウスは流れが強い場所は好まないみたいです。 ニゴ... 2016.07.09 バス釣り
バス釣り 【9話】7月8日の荒川支流の堰でのスモールマウスバス。 7月に入りましたが…荒川水系のバス釣りは、かなりの苦戦が続いてます。 状況としてアフタースポーン(産卵後)の5月下旬から6月中旬は、デカバス達は回復するために餌を食いにフィーディングエリア(餌を食う場所)に頻繁に上がって来て積極的に... 2016.07.09 バス釣り
バス釣り 【8話】7月4日は荒川水系中流エリアで釣行 本日7月4日は朝イチで中流ポイント。 昨日の夏日の影響でかなりの水温上昇で日中は厳しい。 魚はもちろん。人間もこの陽気で昼間の釣行はキツ~イ💧 特におじさんには無理。 なので、朝イチが魚の活性から考えてもベストなは... 2016.07.04 バス釣り
バス釣り 【7話】7月2日は荒川水系の堰での釣行。 埼玉県は今年一番の真夏日 かなり暑~い💧 荒川水系の支流ポイント到着は午後1時…タオル持参は正解だけど……暑い🔥 最近の荒川水系はアメブロのバス釣り仲間の情報では、そこそこの釣果があがっていてまずまず…らしい。 …... 2016.07.03 バス釣り
川スモール 【6話】6月28日~30日荒川水系は低活性… 6月最終週の荒川水系の状況ですが… 低活性です 私の活性の基準としては2つ。 1.日中でも3時間程度あれば、フィーディングポイントに最低でも1匹は上がってきてルアーを食ってくる。 2.上がって来た魚のバイトが前のフ... 2016.07.01 川スモール
川スモール攻略法 【5話】スモールマウスバスの釣り方(川限定) 2013年の春に荒川水系支流の入間川で偶然に出会った。53㎝のスモールマウスバス…いつも何気なく眺めていた入間川。 ブラックバスが釣れる事は“ぼんやり”聞いてはいたのだが……『まさか……こんなデカいスモールマウスバスが身近に生息して... 2016.06.29 川スモール攻略法
バス釣り 【4話】6月27日 低活性の荒川スモールマウスバス 先週までは比較的イージーに狙ってビッグスモールが釣れていた荒川水系の中流域のNEWお宝ポイントでしたが…先週の水曜日6月22日位から、何故か??ぱったりと当たりが止まり気味今まで朝イチで入ると、だいたい3本~5本はビッグスモールがポイント... 2016.06.27 バス釣り
バス釣り 【3話】今年12本目の44㎝スモールマウスバス 今年12本目の40アップのスモールマウスバス。荒川支流の堰の流れ込み直下で、フィーディングに上がって来た魚です。荒川支流の堰は去年通いつめた場所。ここで見たのが53㎝のスモールマウスバス。地元の人が『ザリガニ』を付けての餌釣りで釣り上げた... 2016.06.16 バス釣り
バス釣り 【2話】黒いスモールマウスバス。 荒川中流域で釣ったスモールマウスバス。荒川のスモールマウスバスの特長として中流域まで上ると色がドンドン黒くなる。一般的に色の黒いバスは『居着き』といわれ回遊性が低いって言われる。荒川中流域のスモールマウスはある程度狭い範囲で生活していると... 2016.06.16 バス釣り
川スモール 【1話】荒川水系でのスモールマウスバス 6月21日に荒川中流域の新たに発見したポイントで釣った今年の最大のスモールマウスバスは50㎝でした。 このポイントは4月頃にGooglemapで荒川を眺めて、良さそうなポイントに目星をつけて、時間がある時に直接行って見てみる…という... 2016.06.15 川スモール