今回は先日YouTubeにアップした動画『夏のドリフト&渓流ミノー』のフォローブログになります。
夏のドリフト&渓流ミノー
冒頭…『渓流ミノー』のバラシのシーンからスタートします。
ルアーは『スピアヘッド70S』を使用してます。
『スピアヘッド』の特徴として…短いリップ形状で、流れを適度に掴みつつ、ダウンクロス(下流から上流)に高速で巻く事ができ、低重心で安定感のある泳ぎをしてくれます。
広範囲をテンポよく“サーチルアー的”に使う事が可能です。
動画シーンも上流に早巻きしているところ…
後方から『ガバッ…』と出ましたが、“追い食い”だったため、後ろフック1本掛かりで~ジャンプ1発でバレてしまいました(涙)
その後のシーンで、チビを1本釣ってるのが『D-インサイト』です。
『D-インサイト』は大きさが44㎜.53㎜.64㎜の3種類あります…この動画で使用していたのは53㎜です。
『D-インサイト』の特徴として
『D-コンタクト』等…のヘビーシンキング渓流ミノーと比べて“より低重心で流れをつかむ”というのがあります。
ただ…53㎜と44㎜はルアー自体が小さい分、比較的早目に巻くことが可能なので、自分は基本的に“ただ巻き”で使用してます。
ちなみに、動画にアップしてないですが…この時は同チビサイズが『D-インサイト53㎜』で他に3本釣れてます。
新しい釣方
その後のシーンで、雨の中41㎝を釣ったのが『D-インサイト64㎜』です。
この64㎜の最大の特徴は、何と言っても…流れを強くガッチリつかむ点です。
『ダウンクロス』に巻くときは、かなりの水圧を受けて早巻きはできないです。
ただ…その反面、リールを巻かなくても、水流だけでガンガン泳いでくれます。
なので…『超スロー巻き』や『キャスト後に巻かずに1ヶ所に止めてルアーを泳がす』事が可能です。
今後…この『D-インサイト』の64㎜を使って、『新しい釣方』を現在試してます。
今の所、まだニゴイしか釣れてませんが…今後新しいパターンにできたらと、只今…試行中です。
その後のシーンは『ピン狙いのドリフト釣方』です。
『ピン狙いドリフト釣方』に関しては、次回のYouTube動画で、更に詳しく解説付でアップする予定です(収録済み)
なので…その時に改めて説明したいと思います。


最新記事 by yasu (全て見る)
- 【146話】川バス専用ミノー【ドリフトミノー】part2 - 7月 21, 2020
- 【145話】川バス専用ミノー作製【ドリフトミノー】part1 - 7月 1, 2020
- 【144話】梅雨6月の濁り攻略 - 6月 22, 2020
コメントを書く