【107話】秋のBIGスモール…10月13日
- 2018.10.17
- 秋の川スモール攻略方法

秋のBIG川スモール
先の【105話】【106話】でもふれた、昨年の秋…この時期に50アップが連発したポイントで、はたして今年もその再現はあるのか?
まだ様子見ではありますが…先日1つの答えが出たので報告です。
まず、このポイントのコンディションとして…
今年は夏の猛暑と台風の影響で季節の進行(水温低下)は昨年よりも少し遅れ気味。
9月末の段階でまだ水温が24度を超えてます。
魚の反応もコバスは夏場同様にウロウロしていいて元気にバイトしてきますが…狙いのBIGスモールの気配は全くない状況。
そして10月に入り…
10月3日に35㎝が1本にコバスが数本釣れて上り調子。水温22度。
10月6日に40㎝クラスが2本釣れ。
10月8日も同サイズが釣れました。水温21度。
(昨年に50アップが連発した時の水温がまさにこの21度)
そして満を持して10月10日の『SmBD川スモール大会』で“本命ポイント”としてタコ粘りでやりました(水温20度)
しかし結果はMAX35㎝クラスで、狙いのサイズとは程遠い魚で終了。
正直…今年は終わった感がありました。
しかし…まだ水温が20度あれば可能性はあるかな?って13日に再チャレンジしてみました(水温20度)
そして…やっと念願の狙いの魚が釣れました。
これです。これ。
求めていた魚はこれです。
48㎝で50には届きませんでしたが…ブリブリの体高あるグッドコンディションのBIG川スモールマウスバス。
しかもこの日は同サイズのバラシが2本あったので、BIGが入って来てましたね。
※バラシ動画 SmBDインスタグラム※
↓↓↓
https://www.instagram.com/p/Bo_avQfhlcK/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=l8i44qxgd8lk
さぁ~これから50の連発はあるか…楽しみです。


最新記事 by yasu (全て見る)
- 【156話】2022年SmBD挑戦の続き - 1月 1, 2022
- 【155話】バス釣りYouTuberってどう? - 4月 22, 2021
- 【154話】ドリフトミノー完成への道のり【part最終章】 - 4月 4, 2021
-
前の記事
【106話】10月SmBD川スモ大会からみる今年の秋 2018.10.13
-
次の記事
【108話】第7回SmBD川スモール大会 2018.10.21